イラクの3人の自己責任
そんなわけで無事3人が帰国して、かかった費用の件とか話題になってますね。
自己責任論とかも。
わしも、あの3人には「自業自得だろ」的な思いを感じつつ、一方で「はて、そう言いきっていいのかな?」とも感じ、悶々としておりました。
そんなとき江川紹子さんのサイトでこの二つのコラムを読んで、喉につかえた小骨が取れたような気分になりました。
みなさんもご一読あれ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
そんなわけで無事3人が帰国して、かかった費用の件とか話題になってますね。
自己責任論とかも。
わしも、あの3人には「自業自得だろ」的な思いを感じつつ、一方で「はて、そう言いきっていいのかな?」とも感じ、悶々としておりました。
そんなとき江川紹子さんのサイトでこの二つのコラムを読んで、喉につかえた小骨が取れたような気分になりました。
みなさんもご一読あれ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ~…
この問題に対しては…
なんか食傷気味で、見るのも聞くのも話すのももういいって感じなんだけど(いろんなことにおかしいと思いながら、おかしいことに反論できないもどかしさの裏返しってこともある)、江川さんのサイトを見て、なんか自分が救われたような気になりました。ありがとう>純水
言いたいことはいっぱいあるけど、なんか情報取得の媒体をチョイスしたり情報そのものを吟味するって、気をつけないとダメだなぁと思います。マスコミの過剰放送って、なんか最近特に多い気がしませんか?メディアが、流す情報に責任を持つっていうのは当然だけど、視聴者も、得た情報について考えるってこと、大切だと思う。善悪の区別くらいはねぇ。ご家族に対して誹謗中傷だなんて、明らかにしちゃいかんだろ。
う~ん、やっぱり疲れるな、この話題(^^;
投稿: 姫 | 2004.04.20 20:34
です。
このニュースに関しては、自分の思うところを正確に伝えようとすると、長くなるし、疲れるので触れなかったのです。
これからもこのサイトではあんまり触れません(^^;)ベ
得た情報の扱い方については、情報リテラシーってやつで、高校生が「情報」の中で勉強するべき課題ですな。
この情報社会においては、非常に重要な能力になりますな。
投稿: 純水 | 2004.04.20 23:22
うーん┓(´_`)┏
どうなんだろうね???誹謗中傷は酷いと思うけど・・・
危険を伴う行動を起こすんだったら、その前に家族や知合いと徹底的に話合い自分のやりたい事や最悪の事も承知してもらってから行動すべきだと思いました。最悪の事をしっかりと話合っていれば家族の対応も違ったのではないのかと思います。事件が起こった後だから言えるのかもしれませんが・・・
(家族と徹底的に話合いをしていたらイラクに行ってないかな?)
後先を考えないマスコミの過剰報道が今後の彼等の生活にどれだけ影響があるのか?とても怖ろしいです。ニュース番組を見るのも疲れます。\(_ _)
でも、無事に帰国できて良かったです。
投稿: roni-roni | 2004.04.21 00:16