液晶さえ無いシンプルケータイ
■ツーカーセルラー東京:プレスリリース:ツーカーSの発売について
よくもまあ、これ企画通ったなあ。
KDDIグループの中で微妙な立場にあるツーカーセルラーならではの端末ですな。
安い料金プランとこういった極端なニッチ市場向け端末で、キャリアとしての生き残りを図ろうということかな。
その方向性は実に正しいと思う。
よくやったと惜しみない拍手を送りたいです。
この端末、待ち受け時間だけなら 840時間(35日間)もバッテリーが持つそうですよ!∑(゚Д゚;)
PHSかっつーの!
(昔、CASIOのPHSで1000時間って端末がありました)
で、誰が使うんですかね?
こんな感じ?
----------
子ども「ママ~、ボクもケータイ欲しい!」
母 親「しょうがないわね。 はい、安心だフォン」
子ども「これ三カ所しかかけられないし、ピッチだからヤダ!
携帯が欲しい! 携帯!」
母 親「じゃあピッチじゃなくて携帯を買ってあげるわ。
はい、ツーカーSよ」
子ども「ショボーン(´・ω・`)つ[]」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これでいいって言うオジサンやオバサンが結構いるんじゃない?うちの母親もいろんな機能があっても使えないから電話だけあれば良いのにって言ってたし・・・そんな人が多いと思うよ。^^
投稿: roni-roni | 2004.10.19 20:13
じいちゃんばあちゃんにはいいかもねー!
これからの時代、高年齢化が進むから、意外に大ブレークしたりして(* ̄m ̄)プッ
あ、でも、そのころのじじいばばあは俺たちで、俺たちがじじいになったころは普通にデジタル機器が使える人が多いのかもなあ。
どうなんだろ?
ってかね、俺欲しい(笑)
純水さんこれ買って~(〃 ̄ー ̄〃)
投稿: 高潮 | 2004.10.20 00:09
どうせなら思い切ってレトロな黒電話タイプにして欲しかったね~。ジーコジーコ回すやつ。
冗談はさておき、これはこれで戦略的な意味があるんだろうね。
携帯電話で残っている市場って、おじいちゃんおばあちゃん達ぐらいしかないんじゃないかな。社会人→学生→ときたら残りは高年齢層でしょう。
社会人や学生向け機種で競争するよりこっちで契約数稼ごうということでしょうか。ドコモも「らくらくフォン」とか出してるけど、実際使わなそうな機能多いし。
「これなら携帯買う」って人はいるでしょうね~。
投稿: シーファ | 2004.10.20 00:31
>>roni姐さん
リダイヤルも着信履歴もが無いってのがすごい割り切りだよね。
ホントに「電話できるだけ」でいい人ならイイ端末だよね~。
>>高潮
かなり年配の方にはいいでしょうな。
ほとんど自宅と茶飲み友達にしかかけないような方に。
バスとかで出てまわる年配の方っているもんね。
わしらがじいさんばあさんになる頃は、たぶんもっとバリアフリーが進んで、念じるだけで電話(テレパシー?)できるようになってるでしょうな。
>>ってかね、俺欲しい(笑)
アンタが何に使うっちゅーねん!
>>シーフャ
おお、お久しぶり!
他のキャリアの高齢者向け端末ってまだまだ難しいもんね。
ツーカーSは本気で限界まで機能を削ってるのがすごいっす。
一番昔のケータイでもリダイヤルと着信履歴はついてたんじゃないかなあ。
投稿: 純水@管理人 | 2004.10.20 17:40
電話加入権廃止とかの流れもあって、固定電話をやめて
携帯電話に替えようと思ってるお年寄りが案外飛びつく
のではないかな?
機能が少ないから不具合も起こりにくいだろうし、電池
もむちゃくちゃもつし。
何より比較対象になる機種が他にないわけだから。
投稿: はっしー | 2004.10.23 16:57
>>はっしーさん
コメントありがとうございます(o^∇^o)ノ
問題はキャリアのサービス範囲ですね。
田舎ではそもそも販売してないわけでして…。
投稿: 純水@管理人 | 2004.11.10 02:12