鬼のツノとパンツと桃太郎
世は節分ということで鬼の話題。
鬼のツンパは何故トラ柄なのか?という命題。
陰陽五行では鬼の出入りする方角は鬼門とされこの方角の邪気を祓(はら)った。鬼門は方角でいうと北東、この方角を子(ね)を北として十二支を時計回りに配置していくと丑(うし)寅(とら)となる。そう、この丑(うし)寅(とら)が鬼を形作る上で大きかったのだ。
だそうですよ。
いや~知らなかった!
陰陽道から来てたんですな~。
(うしおととら もそのタイトルの語源は同じだよね? 違うのかな?)
で、それよりも驚いたのが、
ちなみに、鬼退治に行く桃太郎が家来にイヌ、キジ(鳥)、サルを連れているのは鬼門の丑(うし)寅(とら)の対局に当たるのが申(サル)、酉(トリ)、戌 (イヌ)だからだとか。
という話。
納得してしまいました。
でもよく考えると微妙にズレてる?
丑(うし)寅(とら)の対局だと、未(ひつじ)申(さる)じゃないか??
桃太郎のお供がひつじとさるだと面白いね。
----------
<参考>
■桃太郎とは何者なのか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント