そんなわけでW44Sを続行することに決めましたよ。
本日DoCoMoショップに行って「SO02」というソニーエリクソン携帯向けのバッテリーを買ってまいりました。
auの機種で使うのは反則ですが、まあ自己責任で良いでしょ。(みんなやってるし)
ヘタッていたバッテリー問題もこれで解決です。
あとは「51SOPTA」というバッテリー充電器を買えば、今までのバッテリーと同時に充電できてバッチリかな。
多少値は張りますが、このまま冬までW44Sで行くとなれば無駄にはなりますまい。
ひょっとしたら外装交換もするかもしれません。
5250円で出来るらしいので、新品同様にするためにやっちゃおうかなー。
いまは割と傷だらけなんだよね…。
suica定期やらEdyやらnanacoやら入ってるので1週間も修理に出すのは不便なのです。
---------
それにしても、昨年夏に出たW53CA(EXILIMケータイ)といい、今回のW61S(CyberShotケータイ)といい、なぜもこう、撮れる写真がイマイチなんでしょうなあ。
わしは珍しい食事をしたときにそれを撮影するのが趣味なんだけど、W44Sは画質がイマイチなんだよなー。
以前のW21CAの時はCCDならではの発色と、CASIOならではの完全なピントのおかげでそれはそれは美味しそうな写真が撮れていたんですが、CMOSになってからはどの機種もイケてない。
W21CAは下手なデジカメに遜色ない写真が撮れていたのになー。
W53CAもW61SもCMOSだけどデジカメの名前を冠してるからかなり期待しますよね。
でも実機で確認してみましたが、所詮デジカメ画質にはほど遠いですなあ。
正直、W44Sと大して変わらない写真しか撮れない。
これなら機種変更する意味なし。
ああ、CCDをケータイに載せて欲しいもんだ。
CCDとCMOSの差が大きすぎると思う。
---------
あとW44Sはといえばメモリースティックですな。
microSD全盛の今ではキツイと思われるかもしれませんが、いやいや実はケータイ最強の容量である4GBに対応してるんですねー。すごいねー。
これがとても重宝していて、音楽も映画も写真もがんがん入れられるのです。
入れられるのですが、これも機種変更を阻む原因なんですなあ。
だって今更2GBに退化できますかっての。
microSDになっちゃった昨今の機種はなぜに2GBまでしか対応しないかねー。
microSDHCに早いところ対応して、8GB以上を使えるようにして欲しいなー。
そしたらW44Sの優位性が無くなるのにねー。
---------
だからW44Sの後継機種でないかなあ~って夢想しますね。W44SIIとかさー。
・デジカメ画質アップ
→画素は300M据え置きで良いので、画質をケータイの中ではダントツな感じに
・デジカメ機能アップ
→広角28mmとかミニフォトとかスマイルシャッターとかブログアップとか便利でしょ!
・デュアルオープンは継承
→この変態的なギミックが快感。そして実は写真撮影時に使いやすいのだ。好きだ。
・3インチは継承、VGAに。(インターネットマシンばりに3.5インチやっちゃう?)
→大画面かつ高精細に
・LISMO Port 対応に
→ATRACはmp3より明らかに高音質で素敵!
・Bluetooth搭載に
→ワイヤレスへの憧れ
・FeliCa OS version 2.0搭載に
→W44Sはversion1.0だから、FeliCaアプリがあんまり入らなくて困るのよー。
・メモリースティック PRO Duo16GBに対応!
→外部メモリは大きいほど良いに決まってる!
・さくさく
→操作感はさくさくでお願いします!
こんなん出たら最高なのだが。デマセンカ?
---------
まあ、でないだろうからしばらくこのままW44Sでいくわー。
---------
あ、夏モデルの発表(代理店向け説明会)は5/15ってホントかしら??
どうせ夏モデルもイケてないんだろーなー。
最近のコメント